N/A2003年05月28日(水) 23:23急遽出かける事に。
あなた、女の子を弱いと決めつけているようだけど… 女だからって 男の子より能力が無いとは限らないわ2003年05月25日(日) 21:52SCOのいちゃもん騒動にNOVELLが参戦しましたね。オープンソース陣営・IBM・The OpenN Group・NOVELLそしてSCOと大合戦ですね。SCOに味方する企業や団体がないというのが実に興味深いですね。Microsoftはグレーゾーンですね。限りなくSCOよりですけど。さぁあとどれだけ参戦してきますかね。ブリュンヒルトは血を欲すといった感じですね。
色々な事があって、胃が痛む思いです。って言うか本当に痛いし(笑)。
つまらんプライドのみの純正品なんかでムダ死にする義理はどこにもないだろう2003年05月24日(土) xx:xxとりあえず洗濯と読書の一日です。
そう言えば、SL-C750を店頭でさわったんですが、かなり速くなってますね。もっさりよさようならって感じです。高速起動のスイッチつけていると瞬間ですし、そうでないアプリでも十分なスピードで起動しますね。あとMPEG4プレイヤーもなかなかいい感じです。全体的にブラッシュアップされたようで、あとは安定度がどれくらいかによります。
それにしても、C700とC750を横に並べて展示しているのって絶対狙ってますよね。両方同時に触りながら比べる事ができるんですから。
私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも2003年05月22日(木) 00:30人生最悪の一日。小さな事から大きな事まで悪い出来事のオンパレード。もう心が折れた感じ
番外編2003年05月21日(水) 23:40ささやくようにささやいてみます。謎のメモです。
× MC6800
○ MC68000でも、Cubeに乗っていたのはMC68030です。たしか25Mhzぐらいだったような気が。ちなみにNeXT Station Turbo ColorはMC68040 33Mhzでした。ところでMC68000ってMMUありましたっけ?
オレにはペンがあるから2003年05月19日(月) 23:14そんなこんなで明日は昼から名古屋出張です。翌朝には会社にそのまま出勤というかなり嫌な感じの強行軍です。って言うか、誰やねんこんなスケジューリングしたんは(笑)。
こういうちょっとした出張の時にはリナザウが重宝しますね。夜にWEBとメールが出来ればいいので、ノート運ばなくていいのは助かります。ちょっと仕組みを作っておけば、64kbps程度でも十分な体感速度を出せますしNetFrontも普通に使う分には十分なスピードで動作してくれますからねぇ。
そうなると悩むのがシグマリオン IIIと新しいリナザウとどっちがいいだろうって所です。現物見てみない事にはなんとも言えませんけど、どちらもなかなか魅力的ですよねぇ。選択肢が色々ある事はいい事ですが、悩ませてくれます。それにしても今日仕事している時に思ったんですが、お互いに真面目な顔して誠実な感じで話し合っていながら、実はお互いに相手の言っている事を全然信用していないというのは一種の喜劇ですね。有益な時間ではないんですけど、色々な処理の流れ上そんな作業も必要という訳で。手続きというものは必要ですが、時にバカバカしく感じるものです。
暗くて深い穴を掘っているみたいな2003年05月18日(日) 24:27なにやら送り元がsupport@microsoft.comのウィルスメールが流行っているようですね。うちの会社にも何通も着てましたよ。pifファイルが添付されていてコレをクリックしなければOKみたいですね。まぁmicrosoftからメールがきたら明らかに怪しいですし、ヘッダを見れば送信元が変なんで即バレですけどね。
マイクロソフトネタだと、マイクロソフトがSCOからUNIXのライセンスを取得ってのがありますね。最初見た時マイクロソフトがSCOからUNIX(に関する知的所有権等全部)のライセンスを買い取ったのかと思ってビックリしましたよ。最初見た日本語の見出しだと買収したかのように読めたんですが、オリジナルの記事読んだらライセンスを受けただけでした。HPもライセンス受けたとか受けてないとかって噂ですけど、まぁ、とりあえずSCOはとっとと潰れて下さい。
なにやら風邪気味でグッタリしているので、これにて終了。
友達なんて、そういう損な役回りを引き受けるためにいるようなものよ2003年05月14日(水) 23:15そんなこんなでMozilla Firebird 0.6がリリースされましたね。なかなか順調なようです。
発表と言えば、SL-C750/760も発表されましたねぇ。コストパフォーマンスではC760が圧倒的に上で、正直C750の意味ってなんなんだろうとか思ったりもしましたよ。あれの存在意義って薄さなんですね。メモリが64MBと倍増されたのでかなり動きがよくなりそうですね。やっぱり空きメモリがあってこそのLinuxですから。欲を言えば、メモリと内蔵フラッシュメモリの関係が逆だったら面白かったんですけどねぇ。つまり、フラッシュは750も760も同じ64MBで、メモリが64MBと128MBでモデル分けされればもっと違いがはっきりしたんじゃないですかねぇ。
あとは既存モデルに対してのバージョンアップがでるのかどうかって所ですね。出るとしても、どこまでフィードバックされるのかも興味深いですけど。それにしても、シグマリオンIIIとSL-C760とふたつとも魅力的で実に悩ましいですよ。
今日からお前の事「ミシン・クラッシャー」って呼ぶわ2003年05月11日(日) 22:10最近ちょっと寝不足ぎみです。ちょっと色々とばたばたしていて、満足に日記も書けてないですね。
そう言えば、mozilla1.4bですが配布されているLinux用のバイナリってglibc2.2以降とかが必要っぽくて最低要求環境じゃ動かないみたいですねぇ。仕方がないんで自分でbuildしようーっとって思ったらまだソースがtarボールで配布されてないというオチでした。まぁ1.4系はスルーして火の鳥系まで待つべきか、それとも先に不死鳥を入れてしまう方がいいのか悩む所です。まぁなんだかんだで一番使ってるブラウザってw3mなんですけどね。しかもcygwin環境やし。
あ〜、ネコ飼いたいなぁ。。。
今すごい事思いつきました。新しい前方後円墳の作り方2003年05月04日(日) 23:55とりあえず薔薇苑とか行ってみたりです。かなりの種類あったんですが、見つかったのは
だけでした。実物を見て分かったんですが、かなり小さな花です。想像しているサイズとは全然違って、2・3cm程度ですね。バラというともっと大きなものというイメージだったんですけど、原種はそうでもないらしいです。
他の植物園にも行ってみて実物の三薔薇を見てみたいですね。
アンダルシアの生温い風2003年05月03日(土) 25:49とりあえずX-MEN2です。
が、その待ち時間に式神の城2をやっていたり。ざさえさんが絢爛舞踏にバージョンアップしていて、かわらず鬼強いです。絢爛舞踏続きで新井木を使ってみたら、基本ショットがやたら強いかわりに、式神攻撃がどちらも使いにくくなってますね。壱式はかなり使えませんし、弐式は慣れるまでは操作性がちょっとだけ厳しいですね。
使っていて一番楽しかったのは、やっぱりふみこタンことふみこ・オゼット・ヴァンシュタインですね。式神は威力は落ちますが、弐式の方が面白いです。壱式のサテライトレーザーは反則気味な破壊力ですからねぇ。弱いボスなら三発でクリアですから。で、X-MEN2ですが、よく考えたらこの間ネメシス見たんでパトリック・スチュワート続きですねぇ。ストーリーはこちらを見てもらうとして、パート1の時よりも面白かったですね。ただ、続編なので人物紹介とかがないので、楽しむにはパート1を見てないとだめですけど。たぶんパンフレットとか見ただけだと名前関係がきついんじゃないかなと思います。サイクロップスって本編で一度もサイクロップスって呼ばれてないし、ウルヴァリンもX-MEN達からはずっとローガンって呼ばれてましたね。ちなみに、翻訳は"あの"戸田奈津子さんですが、そんなに変じゃなかったですよ、そんなには。
て ゆーか 制服ですかね 着ぐるみ・・・2003年05月02日(金) 33:33今日は溶けそうになる程いい天気だったので、お台場のあたりに遊びに行ったりとかです。GW中は東京国際コメディフェスティバルをやっているので、あちらこちらで大道芸とか見れてなかなかいい感じでしたよ。それに雑貨店とかも多いんで、それらをぶらぶら見て回るだけでもなかなか楽しかったです。
それにしても、これだけ日差しが強烈だとサングラスかけてないと外出がきついですね。また新しいサングラスでも買おうかなぁ。
生き延びたってさんざ利用された挙句 見捨てられて野垂れ死ぬだけだぜエネルギー充填 120%
ス
カ
ラ
|
波
発
射
!